fc2ブログ

here&there

   ~或いは、馬とお酒とひとり言~
MENU
うどん

うどん探訪2015 【ちく泉@高松】

いや~、毎日毎日、暑いですねー。。

東京時みたいに四六時中外回りではなくなりましたが、それでも外出はあります。
オフィスビルから一歩外に出た時の気温差にクラクラする今日この頃。。
今年の夏も暑くなりそうですねー。。嘆

で皆さん、地球温暖化の情報もあり年々暑くなっている気がしませんか??
特に夏場はここ数年かなり暑くなってきていると僕も感じています。

小・中学時、夏休みは外で走り回っていたし、屋外で部活動に励んでいました。
特に部活では、13時~18時くらいまで炎天下の中を走っていたものです。。
あれを今やれ、と言われても絶対ムリ!!!
やりたくないというか、できないでしょう。。苦笑

この炎天下の中、甲子園目指して熱戦を繰り広げる高校球児には敬服します。。

しかし、ここで疑問に思った訳ですよ。
一昔前、我々の精神論全盛時代の部活動でも苦しかったのに、今のゆとり教育を
体験した若者たち(失礼。。)が、なぜ耐えれているのか?と。

ここに至り、一つの仮説が脳裏をよぎります。
本当は年々暑くなってないんじゃね?という事に。

気象庁のデータを調べてみました。
過去の月別平均気温のデータがあり、それを見てみることに。
僕が小・中学時代を過ごした80年代と直近5年のデータを比較してみると、、、

平均気温推移

思ったほど差はないじゃん!!
たしかに、2012.・2013年の平均気温は高かったですが、そんな年は過去にもあります。
そう、20~30年前と比べ、4~5℃も平均気温が上がっている、という事はないのです!!
僕らの夏も暑かったんです!!笑

恐らく、大人になり空調の効いたオフィス内で仕事することが多くなり、屋外で走り回る事が
なくなったので暑さに対する免疫が落ちてきていることが、年々暑くなってきていると感じる
一番の要因ではないでしょうか。。

あとは、、、、、体力の衰え、かな。。苦笑     
認めたくはないのだが…。。


さて、先日は高松に出張。最近は、月2~3回高松に来ています。
で、香川でランチというと、うどんを食べようという気になるもので…。笑

今回お伺いしたのはコチラちく泉さん。
ちく泉①
別の店名だったお店がリニューアルしたみたいです。

暑かったのでモチロン冷たいメニューを。。
オーダーしたのはしょうゆ・冷(200円)コロッケ(100円)
ちく泉②
出汁のある「かけ」より「しょうゆ」が高いお店が多い中、こちらはかけより安く良心的。

その醤油も、卓上のものではなく別のたまり系の醤油を出してくれるのが嬉しい。
早速、醤油を垂らして頂きます!
ちく泉③
そんなに太くない麺ですが、冷水でキュッと締められていてすごいコシがある!!
角がピシッと立っていてツルツルで喉越しも良い!いやー、旨いですね~。

小ながらボリュームも結構あり、コシの強さとあいまって食べ応えアリ。
毎回思いますが、300円くらいでこのパフォーマンスですからねえ。讃岐うどんはホント最高。

早い・旨い・安い。まさにサラリーマンの強い味方です!!

あ、最近、うどんを食べる機会が多くなったので、「うどん」カテゴリーを作っちゃいました。。笑









↓もしよければポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。