朗報!!!
大地震が発生してから1週間あまり。
そんななか、久々に嬉しい知らせが!!
連絡がつかなかった宮城の友人から連絡がありました!!
本当に心配だったのですが、家族・職場関連とも無事との事!!
宮城でも内陸だったので津波の影響はなかったみたいでちょっとホッとしています。とはいえ、
家屋には少なからず影響があり、水道以外のライフラインはまだ回復してないとのこと。。
小さいお子さんもいるので色々大変だと思いますが、頑張って欲しいです。。
まだまだ震災の被害は拡大していますが、少し安心したので簡単なツマミを作りつつ、昼間から
飲んじゃいました(苦笑)。
①小松菜と油揚げの煮びたし
小松菜と油揚げを適度な大きさに切り、だし汁(煮干を使いました)と醤油でサッと煮るだけ。
子どもの頃はこういうのあまり好きじゃなかったんですが、最近じゃ妙に食べたくなる。。
歳をとったんですかね。。(苦笑)
②トマトと卵の炒めもの
大好きな中華の定番料理。トマトと卵をごま油で炒め、塩コショウ、鶏ガラスープの素で味付けした
シンプルな一品。う~ん、ビールが進みます。
③鶏肉のキャベツ蒸し焼き
以前、奥方とデートでよく利用させて頂いてたレストラン「ル・ブルギニオン」さんで一度食べた
「山鳩のココット蒸し焼き」がすごいおいしくて。今回はそれをイメージして作りました。
足もとどころか、遥かに遠く及ばない味ですが…(苦笑)。
【材料】
・鶏むね肉…200gくらい
・キャベツ…1/3玉くらい
・タイム…適宜
・塩コショウ…適宜
・ニンニク…適宜
・白ワイン…少々
【作り方】
1.厚手の鍋(ココットがベストですが、自宅にないので天ぷら用の鍋で代用。。)に適度な大きさに
切ったキャベツを敷き詰めます。(ちょっと多いかなくらいに詰めて)
そこに、塩コショウ、ニンニクを少々加えます。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、塩コショウ・ニンニクで味付けした鶏むね肉を焼きます。
※皮目から焼き色が付くように強火で。後で蒸し焼きにするので中まで火が通ってなくてOK。
3.焼き色が付いたら鶏むね肉を鍋のキャベツの上に乗せ、タイムを少々加えます。
※今回はタイムを使いましたが、ローズマリーでもおいしいと思います。
4.さらに、鶏むね肉を焼いたオイルと白ワインをキャベツに回しかけます。
5.あとは鍋にフタをし、弱火で15分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。
以上、本当にカンタンなのですが、蒸し焼きにすることでパサつきやすい鶏むね肉もジューシーに
仕上がり、ビール、ワイン(特に白!)ともよく合います!これから春キャベツのおいしい時期になり、
コスト的にも安上がりなのでぜひ一度お試しを。。
最後に、僕の友人は幸運にも無事でしたが、まだまだ安否の分らない方も大勢いらっしゃいます。
引き続き、一人でも多い被災地の方の無事と、一日も早い復興を心より願っております。。
にほんブログ村