fc2ブログ

here&there

   ~或いは、馬とお酒とひとり言~
MENU
スポーツ全般

岡山にベイスターズがやってきた!!

昨日3月4日、倉敷マスカットスタジアムで行われた
楽天-DeNAのオープン戦に行ってきました♪
マスカットスタジアム2017②


当日は抜けるような青空で、温度も16度と4月並の
暖かさ。野球観戦にはベストのコンディション!!
思わずビールも進みます!
マスカットスタジアム2017⑩
やっぱ、球場に来たらこれだな!笑


ツマミには、もちもちポテトや、
マスカットスタジアム2017⑪

鳥皮せんべいを。。
マスカットスタジアム20171⑫
息子と二人、オトコ同士での野球観戦。。
うーん、楽しいひと時です。。笑


試合前、チームの雰囲気も良さそうです。
マスカットスタジアム2017④





さて、試合。
この梶谷の2ベースヒットから、
マスカットスタジアム2017⑥
ロペスの3ゴロを悪送球し、1点を先制!!


さらに、2回には嶺井のヒットから、
マスカットスタジアム2017⑦

地元・岡山出身のルーキー佐野
センター前へ2点タイムリー!!!!
マスカットスタジアム2017⑧


その後も、梶谷や柴田、白崎にタイムリーが出るなど
合計9点をあげ打線は絶好調!!
独立リーグ出身のシリアコも良いですね♪
パワフルな打撃と足も速く、ブラッグスを思い出します。

そして、外野3~4番手の関根・乙坂にもヒットが!
ルーキーの佐野と言い、外野手は層が厚く、ちょっと
勿体ない気もしますね。。苦笑
マスカットスタジアム2017⑨

マスカットスタジアム2017③


打撃陣は好調でしたが、一方、投手陣は少し課題が
残る結果に。。先発のクラインをはじめ、制球難で
何と15四球。。嘆
マスカットスタジアム2017⑤
何とかこの辺は開幕までに修正して欲しいです。。


しかし、楽天主催のビジター戦、しかも縁も縁もない
岡山での試合にも関わらず、レフト外野席は結構な
来場数!!
マスカットスタジアム2017⑬
数年前はハマスタでもガラガラだったのですが、
着実にファンが増えているのを実感します。。



試合は9-3で大勝!!



今日の試合も6-0で勝つなど、OP戦から絶好調!
今後も、いい状態のままシーズンに入ってもらい、
何とか、悲願の優勝に向けて頑張って欲しいですね。


頑張れ!!!!!

マスカットスタジアム2017①













↓もしよければポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



スポーツ全般

GW③ 【釣り@渋川海岸】

GW後半の4日は天気が良かったので、久々に釣りをしようと海へ!

行ったのは、浜辺で安心して子どもが遊べる渋川海岸
渋川海岸201505①
まずはお弁当で腹ごしらえ。

ワタクシは当然ルービー♪
渋川海岸201505②
外で飲むビールって何でこんなに旨いんだろう!!

お腹も膨れたところで、いざ、釣り開始!!
渋川海岸201505③
サングラスを掛けて気分はいっぱしのアングラー。笑

ただ、釣りに興味を持っていたのはちょっとの間で、その後は水遊びに夢中。。
渋川海岸201505⑤

娘と一緒にバケツに貝やカニなどを捕っていました。
渋川海岸201505④

夏は海水浴客で賑わう渋川海岸ですが、GW中も釣りや水遊び、バーベキューなどの来客が多く、
テキヤなども出ていて賑わっていました。

ただ、潮目も悪く、釣れるのは小型のフグばかり。。泣
同様に家族で釣りに来ていた方と話しても「釣れませんね~」と。。
やっぱり、本気で釣ろうを思うと、釣り船に乗るか離島に行くのが良さそうですね。。

家族連れだとなかなかそうも行かないので(苦笑)、次はバーベキューだな!!








↓もしよければポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

スポーツ全般

GW① 【サウスヴィレッジ@南区】

GWはカレンダー通りに休みが取れて5連休!

当初は県外に行こうかと思っていたのですが、車の故障修理で想定外の出費が
発生し断念。。苦笑 という事で、近場で過ごしました~。 

まず2日は南区にある農業公園サウスヴィレッジに。
サウスヴィレッジ⑤
ゴールデンウィーク期間、世界のクワガタやカブトムシを集めたイベントがあるとのこと。

その「クワガタ祭り」を目的に行ったのですが、入場後、ウォーターバルーンを見つけ、、
サウスヴィレッジ①
当然、やりたい!という話になり。。

その後、館内に移動し、「クワガタ祭り」へ!
サウスヴィレッジ②
剥製展示や、クワガタ・カブトムシの販売も行われていました。生きたクワガタ等のブースには
別途入場料が必要。。

入場料を払って中に入ると、こんなのや、
サウスヴィレッジ③

こんなのがいて、
サウスヴィレッジ④
子ども達は大興奮!!ほぼ、全種類写真を撮らされました。。苦笑

その後、近くにある灘崎町総合公園に。
サウスヴィレッジ⑥
小学生になったのでグローブをプレゼント。初めてのキャッチボールでした!

GW初日は30度を超える暑さになり、屋外で遊ぶのはきつかったですが、
まあ、子ども達は喜んでいたので良かったかな、と。。







↓もしよければポチっとお願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ
にほんブログ村

スポーツ全般

プロ野球開幕決定に思う事。。

開幕に関して協議の続いていたプロ野球ですが、パ・リーグが開幕延期を決定したのに
対し、セ・リーグは予定通り3/25の開幕を強行すると発表。
選手会側の「セ・パともに延期」提案を却下する形になりました。

3/25開幕に固執した某在京球団、そのトップの意向が反映された、という図式が容易に
推測されます。

確かに、某会長の仰るように、世間体だけで何もかも自粛するのは良くないと思うし、
経済を活性化することは必要だと思いますが、僕はその時期ではないと思います。

東日本を襲った大地震・大津波の影響だけならまだしも、現在、福島の原発が本当に
危機的状況にあります。これは一地域の問題ではなく、国家非常事態級の問題であり、
もはや日本一国に留まらず、国際的な問題となっています。

その原発問題が収束どころか、悪化の一途をたどっている中、プロ野球が開幕すれば、

①国民一人ひとりが節電するなか、ドーム、ナイターなどで多大な電力を消費
②狭い空間に何万もの人を集める中、再び放射能・大地震問題が起きた時の安全管理
③電力不足による電鉄運行規制されている中、数万規模の移動が電鉄に与える影響

等々の問題が発生します。

セ・リーグも、中央競馬の関東圏での開催・ウインズ等での販売を行わないみたいな
対応(北海道、中京以西のみ、デーゲームのみの開催)であればまだ納得がいくのですが
主催興行の売上・TV放映権等の既得権益に固執する某球団がそんな事しないでしょうしね。。

また、野球をやっている姿を通じて被害者を勇気づけるといっていますが、勇気・元気を
感じるのは受容者側の判断であって、主催者側が押しつけるものではない。
他のスポーツでも「人々に感動を与えるプレーをしたい」などと発言する選手がいますが、
正直、「何言ってんだろ??」と思ってしまいます。。
ましてや、TV・ラジオ等の情報も乏しく安否確認すらままならない被災地でどうやって
プロ野球を見ろ、というのか。。

ただでさえ、視聴率低下・TV放送の激減など、コンテンツとして「プロ野球」の価値が
低下中のなか、今回の決定でさらなるファン離れ・人気低下が懸念されます。
各球団側の目先の利益も必要かもしれませんが、もっと長い目でみれば、今まで以上の
ファン離れ・人気低下のほうがプロ野球全体の経営悪化に繋がるのではないでしょうか?

僕自身、ベイスターズのファンでシーズン開幕は楽しみなのですが、こういった状況を
鑑み、まずは原発問題の収束を見守り、パ・リーグと歩調を合わせた4/12開幕で良いのでは
と思っています。

2004年、史上初のプロ野球ストライキがあり、その際、中日の落合監督は、井端選手会長に

「選手会として徹底的に戦え。優勝、日本シリーズより、世の中にはもっと大切な事がある」

と送り出しましたが、今回、僕自身まったく同じように感じています。

ファン・選手あってのプロ野球。
たとえ、ストライキになっても、僕は選手会を応援します。







にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

スポーツ全般

井岡一翔、強い!!!

昨日、録画で井岡選手の世界戦を見たのですが、興奮冷めやらず!!

いやー、強かったですね。
お互い、アウトレンジからの間合いを測り合う緊迫した試合展開。
4R後のオープンスコアリングシステムでは2-1と、2Rでダウンを奪っているにも関わらず
意外にもジャッジは僅差。
しかし、デビュー7戦目のキャリアながら井岡選手は冷静。

ここでちょっとは焦るかと思ったのですが続く5Rでした。
1分過ぎ、左のボディー1発で王者をマットに沈めます!!カメラアングルも悪く、
まったく気が付かなかったのですが、リプレイを見ると、相手の打ち終わりに左ボディーを
めり込ませてます!そのままチャンピオンは立てず、デビュー7戦目にして日本史上最速の
世界王者誕生!!いやー、興奮しました!!飲みすぎました!!(笑)

最近のボクシングでは、今日は久しぶりに興奮する試合でした!!
過去に、好きな選手は多々いて、それぞれのベストバウトがあるのですが、今日はそれを
ちょっと紹介します。

・西岡利晃
  いやー、間違いなく、現時点の日本人選手としてのパウンドフォーパウンドでしょう。
  世界戦ではウィラポンに4戦しても勝てず、その間アキレス腱断裂もあり、もう終わった
  かと思われた後、プロ39戦にして念願の世界王者奪取。王者となってからより強くなった
  感があるのですが、ベストバウトは2009年のジョニー・ゴンサレス戦
  あの世界的スーパースター候補ジョニゴンを一発で沈めた左ストレートは圧巻!!
  やっぱり、こういう苦労した選手は本当に好きです。。

・畑山隆則
  コーナーから十字を切って出ていく姿が格好良くて。そして入場曲は氷室京介。世代的に
  これだけでツボなんですが、それ以上に強かった。「史上最高の日本タイトル戦」として
  名高いコウジ有沢戦も良かったですが、個人的には朴宰佑戦
  左フック一閃!吹き飛ぶようにマットに沈みます!!まさにマンガのようなKOシーン!!
  当時、大学生で夜中のボクシング中継を見ていてもこれは記憶に鮮明に残っています。
  個人的に、センス的には日本人としては最上級だったんじゃないかと思っています。
 
・辰吉丈一郎
  やはりこの人は避けて通れないでしょう。元祖天才。でも、個人的には当時のマスコミの
  過剰な盛り上げ感がちょっと食傷気味で好きではなかったんですが、当時の日本史上最速
  での世界王者になった後、網膜の怪我で長期戦線離脱したり、薬師寺、サラゴサに連敗し、
  もう「終わっている」と思われたシリモンコン戦終盤、王者の猛攻にKO寸前なりながらも、
  最後は気力で20戦無敗の王者を倒す!!この時は非常に感動!!あれほど盛り上がった
  ボクシング世界戦はもうないんじゃないでしょうか。辰吉選手より強いボクサーは、今後も
  現れるかもしれませんが、辰吉選手以上に感動するボクサーはもういないかもしれません。

外国人選手はまた後日、ご紹介したいと思います。

しかし、世界戦から一夜明けた一翔選手の一言。2階級制覇を目指し、すぐさまベルト返上する
かと思われたのですが、「死に物狂いで手に入れたベルト。簡単に手放したくない」と、減量の
きつい1階級下で防衛戦を行うコメント。

やっぱり、世界王者のベルトってそういうもんですよね~。

強い王者に挑戦せず、世界王者決定戦というよく分らんマッチメイクで3階級制覇を達成したり、
減量が苦しいからと簡単にベルトを返上したりするどこかの兄弟に聞かせてやりたいですね。

ただ、相変わらず、TBSのボクシング中継には疑問符が。。
普通、序盤にKO勝ちした場合、1Rから試合内容を振り返るものですが、井岡選手戦にはそれも
あまりなく、終盤はなぜか「具志堅用高」戦のVTRが。。

なぜに用高!?と思いつつも素晴らしいKOシーンに心奪われていたのですが、次の
番組を見て唖然、愕然…。。

香川照之が石垣島で具志堅用高に会ってるじゃん!!!??

結局、ボクシングの世界戦も、香川・具志堅が出演する番組の番宣かいっ!?

こんな編成するからTBSは八百長との疑惑が晴れず、結果、視聴率も「振り返ればTX」って
状況になるんじゃないでしょうか??もうちょっと真摯な番組構成を願います。。

ともあれ、井岡選手、おめでとうございます!!
今後の活躍を期待しいますよ!!





↓もしよければポチっとお願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ
にほんブログ村

このカテゴリーに該当する記事はありません。